回復期リハビリテーション病棟とは?
回復期リハビリテーション病棟理念
患者様の身体と在宅生活をチームで一番に考えるホスピタリティある病棟
開棟に至った理由
急性期より質の良いリハビリの提供、在宅復帰、退院後の支援を手厚く行うため回復期リハビリテーション病棟を立ち上げました。
入院生活そのものがリハビリテーションです。
自宅の生活に近い生活をします。朝、起きたらパジャマから日中を過ごす服に着替え、食事はベッドでなく食堂で行い、排泄もトイレに行き、身体の清潔を保つためにシャワーや入浴を行っていきます。リハビリ訓練室でできるようになったことを、日常生活のなかで自然に行えるようになることが目的です。
できるところは、ご自身でやっていただきます。
リハビリ訓練室での訓練だけがリハビリテーションではありません。病棟での生活も訓練の一環です。そのため、あえて看護師はお手伝いをせず、見守っていることもあります。できないところはもちろんお手伝いします。少しずつできることを増やしていきましょう。
そして、患者さんとともに過ごされるご家族も、新たな生活様式を考える必要があります。変化する生活様式をどのようにしていくのかを一緒に考えていきます。その為に、家族にも患者さんの行うリハビリテーションの見守りや、介護方法の訓練を行っていただくようになります。
筋力トレーニングマシーンとレッドコードについて
当院では、リハビリ意欲のある方の為に筋力トレーニングマシーンとレッドコードを配置しています。理学療法士、作業療法士の個別でのリハビリテーションに加え、ナースステーション近くに自主トレーニングを行える環境を整え、患者様の自宅復帰への自主性・やる気をサポートします。


対象となる患者様と入院期間
対象疾患及び状態 | 入院期間 |
---|---|
脳血管疾患・脊髄損傷・頭部外傷・くも膜下出血のシャント術後・脳腫瘍・脳炎・急性脳症・脊髄炎・多発性神経炎・多発性硬化症・腕神経 損傷等の発症もしくは手術後 | 150日以内 |
高次脳機能障害を伴った重傷脳血管障害、重度の頸随損傷・頭部外傷を含む多発外傷 | 180日以内 |
大腿骨・骨盤・脊椎・股関節・膝関節の骨折または、二肢以上の多発骨折の発症後もしくは手術後 | 90日以内 |
外科手術または肺炎等の治療時の安静により廃用症候群を有する、手術後または発症後 | 90日以内 |
大腿骨・骨盤・脊椎・股関節・膝関節の神経・筋・靱帯損傷後 | 60日以内 |
股関節・膝関節の置換術後の状態 | 90日以内 |
※入院期間は限度です。