薬剤部
受診のご希望はこちらへ
※ 科により応対する曜日が異なります。
診療表をご確認ください。
- 予約または予約変更については
- TEL 054-256-8008 (代) まで
- 予約受付時間 月~金 13:00~16:30 ※ 祝日は除く
- 受付時間
-
月〜金 8:00〜12:00 16:30~18:00 ※ 祝日は除く
土 8:00〜12:00 ※ 祝日は除く - ※ 科により応対する曜日が異なります。
診療表をご確認ください。
業務内容
調剤業務

医師が発行した処方せんについて、用法・容量が適正であるか、またお薬の飲み合わせ(相互作用)に問題はないか、
検査値や患者様の病態なども確認した上で処方監査を行い調剤しています。
病棟業務

患者様のベッドサイドにて薬の効果や服用方法、注意すべき点などの説明を行い、安心して薬物療法を受けられるように努めています。また、入院時に持参された薬は鑑別を行い、必要に応じて処方の見直しを医師に提案しています。
無菌製剤業務

無菌製剤の業務として、IVH(中心静脈療法:高カロリー輸液での栄養補給)用のTPN(中心静脈栄養輸液)調製、抗がん剤の調整を行っています。TPNの調製はクリーンベンチを使用し、抗がん剤の調製は安全キャビネットを使用しています。
PET業務

当院では、PET検査に用いるFDGという薬剤を院内で合成しており、合成したFDGの品質試験を薬剤師が行っています。
試験内容は、放射能半減期、不純物の有無、無菌試験、エンドトキシン試験などです。この品質試験は、合成毎に行っています。
保険薬局様向け情報
疑義照会について
当院では、保険薬局様からの疑義照会等をFAXで受け付けております。疑義照会等をされる場合は、下記の書式に必要事項を記載し処方箋のコピーとともにFAX送信してください。
様式のダウンロードはこちらから
院外処方箋における疑義照会簡素化プロトコルについて
当院では、2025年6月2日より、薬物治療の一環として、調剤上の形式的及び典型的な変更に伴う疑義照会を減らし、患者さんへの薬物ケアの充実および処方医や保険薬局の負担軽減を図る目的で「院外処方箋における疑義照会簡素化のプロトコル」運用を開始します。
プロトコルを適正に運用するにあたり、疑義照会簡素化の趣旨や各項目の内 容など、事前にプロトコルをご確認いただいた上で、院外処方箋における疑義照会簡素化プロトコル合意書(以下、合意書)を交わすことを必須条件としております。
合意締結をご希望される場合は、当院薬剤部宛に合意書をご提出ください。
様式のダウンロードはこちらから
プロトコルについてのお問い合わせはこちらまで
電話:054-256-8008(代)