1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 0 11 29 17 32 99 169 361 702 335
年齢区分が大きくなるにつれて患者数も多くなっており、高齢化が進んでいる影響で全体の約70%以上が70歳以上の高齢者となっております。高齢になるにつれ症例が重篤化しやすいケースが多くなっています。基本理念のもと、最適な医療の提供をできるように努めております。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 121 30.83 21.11 5.79 86.35
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 86 27.91 13.61 8.14 86
100380xxxxxxxx 体液量減少症 43 19.3 11.15 2.33 83.98
050130xx9900x0 心不全 37 21.3 17.54 8.11 84.84
060380xxxxx0xx ウイルス性腸炎 25 7.2 5,70 0 62.48
内科は誤嚥性肺炎・腎臓または尿路の感染症といった内科の代表的な疾患が上位を占めており、罹患者も高齢者に多く見られます。また、当院の平均在院日数は全国平均と比較すると非常に長くなっています。その理由として当院は一般病棟以外に回復期病棟、障害者病棟、療養病棟があるため、疾患が完治した後も、在宅に戻るために療養病棟へ転棟し療養した後、退院するため平均在院日数が長くなっております。
循環器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx9910x0 狭心症、慢性虚血性心疾患 5 2.2 3.04 0 76.2
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 2 3.5 4.26 0 55
050070xx99001x 頻脈性不整脈 1 2 14.73 0 60
050130xx9900x0 心不全 1 17 17.54 0 78
循環器内科はその代表的な疾患である狭心症・心筋梗塞などの虚血性心疾患が上位を占めております。平均在院日数は全国平均と比較してほぼ同じで、心臓カテーテル検査後またはカテーテル治療後は順調に回復し、合併症の発症もなく、早期退院が可能となっています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) 26 2.38 4.59 0 74.19
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 12 11.58 9 0 78.83
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 7 4.14 6.07 0 61.43
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 7 3.14 7.59 0 63.86
060150xx99xxxx 虫垂炎 6 9 7.93 0 36
外科は鼠経ヘルニア・腸閉塞・胆嚢疾患・慢性腎不全・虫垂炎が上位を占めております。
疾患が高齢者のみだけでなく、若い年齢層にも発症しています。さまざまな疾患に内視鏡外科(腹腔鏡・胸腔鏡)手術を導入しており、術後の回復が早く入院期間も短くなっています。安全かつ体にやさしい手術を提供できるように心がけています。全国の平均在院日数と比較しても大きな差はなく入院後・術後大きな合併症もなく順調に回復し退院しています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 67 42.21 26.42 5.97 84.52
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 48 29.38 20.09 8.33 83.96
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 16 39.19 22.44 6.25 77.13
070350xx99x0xx 椎間板変性、ヘルニア 14 7.36 9.69 7.14 66.36
160700xx97xx0x 鎖骨・肩甲骨の骨折 12 6.5 5.37 0 58
整形外科は大腿骨頚部骨折・胸腰椎圧迫骨折・変形性膝関節・腰椎ヘルニア・鎖骨骨折といった高齢者に多い外傷疾患が上位を占めています。
股関節・大腿近位の骨折で多いのは大腿骨頚部骨折・大腿骨転子部骨折に対して骨折観血的手術や人工骨頭挿入術などの手術を実施している症例です。
骨粗鬆症になると若い時と比べて骨が脆弱になっており、転倒などでも骨折することがあり歩行能力を回復するには手術的治療が最も効果的であり、ほとんどの症例で手術を実施しています。また、多くの方は退院後の日常生活に不安を抱えており退院調整に時間がかかり在院日数が延びている傾向があります。
リハビリテーション科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 14 75.5 20.09 0 82.5
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 8 65.88 26.42 0 79.38
0400801499x012 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 2 53.5 18.95 0 91.5
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 2 54.5 21.11 0 84.5
160820xx02xxxx 膝関節周辺の骨折・脱臼 2 95.5 29.07 0 86.5
当院では回復期リハビリテーション病棟を有しておりますので、上限日数まで集中的にリハビリテーションを行うことでADLの向上を目指しているため、軽快退院までに日数を要する場合が多く平均在院日数が長くなっております。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 16 2.19 2.45 0 67.5
110060xx99x0xx 腎盂・尿管の悪性腫瘍 1 6 7.48 0 86
110080xx97x0xx 前立腺の悪性腫瘍 1 30 11.02 0 82
110200xx99xxxx 前立腺肥大症等 1 5 5.19 0 81
最も多い症例は、前立腺がんが疑われる場合などに行う検査「前立腺針生検法」です。一泊二日の入院で行います。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 3 3 3 4 9 0 1 8
大腸癌 2 2 7 3 11 1 1 8
乳癌 1 1 0 0 2 0 1 8
肺癌 0 0 0 0 1 0 1 8
肝癌 0 0 0 0 5 0 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
5大癌(胃癌・大腸癌・乳癌・肺癌・肝癌)の初発患者について、UICC TNM分類は示される病期(Stage)による患者数を示しています。
①原発腫瘍の大きさ(T)、②所属リンパ節転移の広がり(N)、③離れた部位への転移の有無(M)の3つの要素によって、各癌をI期(早期)からⅣ期(末期)までのステージに分類するものです。
当院の場合、比較的軽いStageの患者様は当院で手術または専門病院へ手術目的にて紹介しており、比較的重いStageの患者様は化学療法による加療または高齢者であれば長期療養目的にて加療しています。UICC 病期分類別とは、UICC 病期分類国際対がん連合によって定められた分類で、癌の進行度を判定する基準として国際的に活用されています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 4 10.5 61
中等症 50 44.74 83.86
重症 4 170.25 82.5
超重症 2 4 88.5
不明 0 0 0
市中肺炎とは、通常の社会生活を送っている中で発症した肺炎です(インフルエンザ等のウイルスにより肺炎や食べ物による誤嚥性肺炎などは対象外)。
肺炎の重症度は成人市中肺炎診療ガイドラインによる重症度分類を用いて集計しています。重症度が上がれば長い治療期間を要する事になります。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 22 38.86 82.27 0
その他 4 26.75 76.5 0
脳梗塞は、発症から3日以内の入院が多くみられ、平均年齢も高く高齢者に多く、入院加療も長期化する傾向があります。
また、当院では対応困難な手術等の超急性期の治療が必要な場合は、他院へ転院するケースもありその場合でも、超急性期の治療がひと段落した後、リハビリ目的にて当院の回復期リハビリテーション病棟へ入院加療する場合もあります。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 19 53.58 360.84 10.53 81.32
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 17 2.53 2.82 0 73.59
K654 内視鏡的消化管止血術 15 4.67 10.8 0 80.87
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 12 1.83 6.42 0 80.67
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) 11 65 150.82 18.18 79.64
内科の主要手術症例の上位は、胃瘻造設術・大腸ポリープ切除・胃の消化管止血術・内視鏡による胆道ステント・経皮的シャント拡張術が占めています。
当院に慢性期病棟があり、経口摂取ができない患者様が胃瘻造設術を施行後、慢性期病棟へ転棟するため、平均日数が多くなっています。
当科の手術は、消化管の手術が主になります。外科同様、内視鏡検査時に出血やポリープを認めた場合、止血術やポリープ切除術等の手術を行います。
循環器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5463 経皮的冠動脈形成術(その他) 1 0 3 0 55
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 1 0 2 0 55
循環器内科の主要手術症例の上位は、狭心症・心筋梗塞の既往がある患者様のフォロー目的の心臓カテーテル検査および手術が占めています。
循環器科の常勤医師が今まで不在で非常勤医師のみでしたが2023年度は常勤医師が着任し、緊急手術も可能となりました。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 23 0.17 1.04 0 74.09
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 11 1.18 8 0 63.82
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純) 5 0 1 0 62.2
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 5 0.6 2.4 0 75.4
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 4 0.5 9.25 0 89.25
外科の主要手術症例の上位は腹腔鏡による鼠経ヘルニア手術・胆嚢摘出術・末梢動静脈瘻造設術・内視鏡による大腸ポリープ切除術・胆道ステント留置術が占めています。
体への信州度が少ない腹腔鏡による手術が上位に入っており、術後大きな合併症もなく、早期に退院が可能となっています。
年齢を見ると、70歳以上の高齢者に限らず、それ以下の年齢層でも発症し手術を行っています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 57 1.68 57.49 3.51 83.25
K0811 人工骨頭挿入術(股) 30 2.47 30.13 6.67 84.97
K0821 人工関節置換術(股) 30 1.73 40.43 3.33 75.47
K0463 骨折観血的手術(鎖骨) 13 1.08 14.54 0 63.23
K0732 関節内骨折観血的手術(手) 10 1.3 17.7 10 75.5
整形外科の主要手術症例の上位は、高齢者の自己転倒による股関節・大腿骨頚部骨折に対する人工骨頭挿入術、骨折観血的手術や年齢による股関節の変形に対する人工関節置換術が占めています。転倒し手を地面についた際に起こる手関節の骨折(橈骨遠位端骨折・尺骨遠位端骨折)観血的手術となっています。
当院は回復期病棟もございますし自宅退院へ向けたリハビリも積極的に行っております。
リハビリテーション科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0811 人工骨頭挿入術(股) 5 4.8 64.6 0 78.6
K0461 骨折観血的手術(大腿) 4 2.75 68.75 0 83.75
K0463 骨折観血的手術(膝蓋骨) 1 3 96 0 77
K0731 関節内骨折観血的手術(膝) 1 2 73 0 80
K0821 人工関節置換術(膝) 1 0 84 0 84
リハビリテーション科の主要手術症例は高齢者の自己転倒による股関節・大腿骨頚部骨折に対する人工骨頭挿入術、骨折観血的手術や年齢による膝関節の変形に対する人工関節置換術が占めています。手術後はなるべく早い在宅復帰を目指す為に、術後翌日からリハビリテーションが開始となります。内容としては、関節を動かす練習、筋力をアップさせる練習、歩く練習を中心に始めていき、患者さまが退院後快適な生活が送れるように、家屋の状況や周りの環境を考慮し、退院後の生活を想定したリハビリテーションを行っています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 0 0
異なる 0 0
180010 敗血症 同一 25 1.43
異なる 19 1.09
180035 その他の真菌感染症 同一 1 0.06
異なる 0 0
180040 手術・処置等の合併症 同一 4 0.23
異なる 0 0
その他の発生率は、重篤で医療資源が多く投入される疾患である播種性血管内凝固症候群、敗血症、真菌感染症や手術・処置等の合併症についての発生率を集計しています。
入院契機は、今回入院し治療する必要があると判断する根拠となった傷病名を意味しており、DPCで請求した傷病名(最も医療資源を投入した傷病名)と同じ場合は同一、違う場合は異なると分類されています。異なる場合とは、もともとある別の疾病にて入院加療していたが、入院中に新たに発症した疾病(今回の指標の4つの疾病)に対する治療が主となり、この疾病でDPC請求した場合を表しています。
今回の指標の4つの傷病の中で一番多い敗血症とは、感染によって発症した全身性炎症反応症候群と呼ばれ、診断にはSOFAスコアを用いて診断されます。
更新履歴
2023.09.27
令和4年度病院情報を公開しました