1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数 ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 1 10 37 47 71 118 234 425 540 279
年齢区分が大きくなるにつれて、患者数も多くなっており、高齢化が進んでいる影響か、全体の約70%が70歳以上の高齢者となっており、高齢になればなるほど症状も重篤化しやすいケースが多くなっています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 145 44.72 20.83 8.97 85.28
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 84 13.83 12.34 4.76 78.96
050130xx99000x 心不全 32 25.81 17.71 3.12 83.44
100380xxxxxxxx 体液量減少症 31 16.42 9.16 3.23 82.65
150010xxxxx0xx ウイルス性腸炎 28 6.14 5.50 0 63.18
内科は、誤嚥性肺炎、腎臓または尿路の感染症といった内科の代表的な疾患が上位を占めており、罹患者も高齢者に多く見られます。
または、当院の平均在院日数は全国の平均と比較すると非常に長く、原疾患の重症化・再発・合併症等により治療が長期化していることが影響していると考えられます。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060050xx97x0xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 1 3 11.44 0 66
06007xxx99000x 膵臓・脾臓の腫瘍 1 2 9.83 0 77
060300xx97100x 肝硬変(胆汁性肝硬変を含む。) 1 2 13.61 0 66
             
             
消化器内科は、肝・胆・膵の腫瘍に対して、血管塞栓術・ERCP・PTCD等の検査・手術目的の症例が上位を占めています。しかし、当該診療科には非常勤医のみしかおらず、そのため他診療科と比較すると症例件数は少なく、場合によっては内科に転科し診療を継続することもあります。
平均在院日数は検査・手術目的の入院が多いため、全国平均より少なく推移しています。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx02000x 狭心症、慢性虚血性心疾患 12 3.92 4.62 0 71.00
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 8 3.50 3.03 0 73.13
             
             
             
循環器内科は、その代表的な疾患である、狭心症・心筋梗塞などの虚血性心疾患が上位を占めています。
平均在院日数は全国平均と比較してほぼ同じで、心臓カテーテル検査後またはカテーテル治療後、順調に回復し、早期退院が可能となっています。
しかし、消化器内科と同様に循環器内科も非常勤医のみのため、虚血性心疾患に対する急性期の治療は他院にお願いしているが、狭心症・心筋梗塞など既往がある方に対するフォロー目的の心臓カテーテル検査後またはカテーテル治療は行っています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050180xx97xxxx 静脈・リンパ管疾患 12 1 3.20 0 65.92
060335xx02000x 胆嚢水腫、胆嚢炎等 12 6.33 7.40 0 59.42
160690xx99xx0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷含む。) 11 15.82 19.94 9.09 79.27
060150xx03xxxx 虫垂炎 7 5.29 5.56 0 49.00
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 7 9 8.98 0 62.43
外科は、下肢静脈瘤・静脈血栓症等の静脈・リンパ管疾患、胆嚢炎、胸腰椎骨折、虫垂炎、ヘルニアが上位を占めています。
胸腰椎以下骨折損傷は、他疾患と比較し、平均年齢が高く、ADLが低下した高齢者による自己転倒等で発症しています。逆に胸腰椎以下骨折損傷以外は平均年齢が比較的低く、幅広い年齢層で発症しています。
それぞれの疾患の当院の平均在院日数は全国平均とほぼ同じ日数となっており、入院後・術後順調に回復し、早期退院が可能となっています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 78 32.24 20.83 12.82 84.31
160690xx99xx0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷含む。) 39 26.31 19.94 10.26 83.64
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 12 34.00 25.09 0 77.08
160980xx99x0xx 骨盤損傷 12 22.42 19.97 0 78.58
160720xx01xx0x 肩関節周辺の骨折脱臼 11 21.64 13.35 0 73.00
整形外科は、大腿骨頚部骨折、胸腰椎圧迫骨折、変形性膝関節症、肩関節周囲骨折といった高齢者に多い外傷疾患が上位を占めています。
罹患者も70歳以上の高齢者に多く見られ、年齢的な部分を考慮し手術ではなく保存的加療を選択しリハビリ継続したりと軽快退院まで日数を要する場合が多く、当院の平均在院日数は全国平均より高くなっています。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030400xx99xxxx 前庭機能障害 4 7.50 5.15 0 74.25
030410xxxxxxxx めまい(末梢前庭以外) 1 4.00 5.30 0 74.00
             
             
             
耳鼻咽喉科は、めまい等の前庭機能障害といった耳の疾患が上位を占めており、平均年齢70歳以上と高齢者に多く見られています。
しかし、症例数が非常に少なく、それは、外来通院による加療では改善できない入院加療の必要のある重篤な症例が少ないことが考えられます。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数 ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 2 0 1 0 4 1 1 7
大腸癌 4 6 3 10 1 0 1 7
乳癌 1 1 1 0 0 1 1 7
肺癌 1 0 0 2 0 0 1 7
肝癌 7 1 2 2 1 1 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
5大癌(胃癌・大腸癌・乳癌・肺癌・肝癌)の初発患者は、UICC TNM分類は示される病期(Stage)マトリクスによる患者数を、再発患者については再発部位を問わず、平成29年度の患者数実績となっています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等 ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 8 8.38 54.63
中等症 47 34.15 81.36
重症 9 34.78 91.89
超重症 3 16.67 87.33
不明 0 0 0
成人市中肺炎の重症度は、A-DROP(A:Age(年齢)、D:Dehydration(脱水)、R:Respiration(呼吸状態)、O:Orientation(意識障害)、P:Pressure(収縮期血圧))スコアによって点数化され、
A・・・男性70歳以上、女性75歳以上であれば1点。
D・・・BUN(尿素窒素):21mg/dL以上または脱水ありで1点。
R・・・SpO2≦90%(PaO2:60Torr以下)で1点。
O・・・意識障害があれば1点。
P・・・収縮期血圧:90mmHg以下であれば1点となります。
これらを合算して、0点の場合は軽症、1~2点の場合は中等度、3点の場合は重症、4~5点の場合は超重症となります。
当院の成人市中肺炎の重症度は中等度が多く見られ、軽症な成人市中肺炎は平均年齢も低く、重症度が増すにつれて、加療に要する日数も長くなり、平均年齢も高くなっていることから高齢者の肺炎は重症化しやすく、治療も長期化していく傾向があります。
脳梗塞の患者数等 ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 29 158.66 79.93 13.51
その他 8 89.50 78.25 0
脳梗塞は発症から3日以内の入院が多く見られ、平均年齢も高齢者に多く、入院加療も非常に長期化する傾向があります。また、自院では対応困難な手術や超急性期の治療は、他院へ転院するケースも見られます。
その他の場合は、急性期の治療がひと段落し、四肢麻痺等の改善のためのリハビリ目的の入院となっています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K654 内視鏡的消化管止血術<食道> 25 0.92 55.00 8.00 73.36
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術を含む)
<内視鏡下>
24 49.63 490.92 20.83 81.50
K6153 血管塞栓術(その他) 15 0.27 7.93 13.33 70.80
K7211 内視鏡的大腸ポリープ切除術(直径2cm未満) 15 4.20 9.07 6.67 70.53
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 10 1.00 32.70 20.00 70.30
内科の主要手術症例の上位は、内視鏡による食道の消化管止血術、胃瘻造設術、血管塞栓術、大腸ポリープ切除術、胆道ステント留置術が占めています。
年齢でみると、上位5位すべてが70歳以上の高齢者で、その中でとりわけ内視鏡による胃瘻造設術については、80歳以上の高齢が多く占めており、、術後、急性期病棟から慢性期病棟へ転棟し療養継続しているため、平均術後日数も非常に長くなっています。
生命に危険が及ぶ場合などの緊急時には直ちに対応できる体制をとっています。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6152 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)
(選択的動脈化学塞栓術)
1 0 2 0 66
K6153 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他) 1 0 1 00 66
                    
                    
                    
消化器内科の主要手術症例の上位は、症例数が非常に少ないなか、胆・肝腫瘍に対する血管塞栓術(選択的動脈化学療法):TACEや血管塞栓術(その他):TAEが上位を占めています。術後状態は問題なく早期退院が可能となっています。また、平均年齢は60歳台に多く見られています。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 12 0.17 2.75 0 71
             
             
             
             
循環器内科の主要手術症例の上位は、狭心症・心筋梗塞の既往がある方のフォロー目的の心臓カテーテル手術のみとなっています。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6335 鼠経ヘルニア手術 20 0 0.25 0 65.55
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 16 1.94 7.38 6.25 63.81
K617-4 下肢静脈瘤血管内焼灼術 12 0 0 0 65.92
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 5 0.20 4.60 0 54.80
K681 胆嚢外瘻造設術 3 0 26.67 0 72.67
外科の主要手術症例の上位は、鼠経ヘルニア、胆嚢炎に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術、下肢静脈瘤に対してレーザーによる血管内焼灼術、急性虫垂炎に対する腹腔鏡下虫垂切除術が上位を占めています。
平均年齢が他診療科と比べて低く、70歳以上の高齢者に限らず、幅広い年齢層で見られます。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 58 1.79 29.40 12.07 83.91
K0811 人工骨頭置換術(股) 31 1.77 29.06 9.68 82.84
K0821 人工関節置換術(股) 18 0.72 33.94 0 76.50
K0732 関節内骨折観血的手術(手) 17 0.35 8.12 0 62.65
K0463 骨折観血的手術(膝蓋骨) 8 0.63 8.50 12.50 60.00
整形外科の主要手術症例は、高齢者の自己転倒による股関節・大腿骨頸部骨折に対する観血的手術、人工骨頭置換術や人工関節置換術が上位を占めています。次いで多く見られるのは、転倒し手を地面についた際に起こる手関節の骨折(橈骨遠位端骨折や尺骨遠位端骨折)や膝蓋骨骨折に対する観血的手術となっています。
高齢者に多く見られる疾病による手術という点と術後のリハビリに時間を要するという点で比較的平均術後日数も長い傾向があります。
また、退院後に引き続きリハビリ継続により改善が認められる場合にはリハビリ専門病院へ転院したり、当院外来でのリハビリ継続も行っています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 1 0.06
異なる 3 0.17
180010 敗血症 同一 15 0.71
異なる 14 0.68
180035 その他の真菌感染症 同一 0 0
異なる 0 0
180040 手術・処置等の合併症 同一 14 0.81
異なる 0 0
その他の発生率は、重篤で医療資源が多く投入される疾患である播種性血管内凝固症候群、敗血症、真菌感染症や手術・処置等の合併症についての発生率を集計しています。
入院契機は、今回入院し治療する必要があると判断する根拠となった傷病名を意味しており、DPCで請求した傷病名(最も医療資源を投入した傷病名)と同じ場合は同一、違う場合は異なると分類されています。異なる場合とは、もともとある別の疾病にて入院加療していたが、入院中に新たに発症した疾病(今回の指標の4つの傷病)に対する治療が主となり、この疾病でDPC請求した場合を表しています。
今回の指標の4つの傷病の中で一番多い敗血症とは、感染によって発症した全身性炎症反応症候群と呼ばれ、診断にはSOFAスコアを用いて診断されます。
2番目に多い手術・処置等の合併症とは、ある疾病に対し手術・処置等の加療を行った後、ある確率で不可避に生じる病気や症状(合併症)であり、当院では透析患者のシャント狭窄・閉塞がそのほとんどを占めています。入院契機は同一の場合で、この合併症の治療目的にてDPC算定病棟に入院している場合が多いことを示しています。
更新履歴
平成30(2018)年9月22日  病院情報を掲載しました。