1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分  0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 0 14 24 43 79 119 231 445 521 278
年齢区分が大きくなるにつれ、患者数も多くなっており、高齢化が進んでいる影響か、全体の約70%が70歳以上の高齢者となっており、 高齢になればなるほど症状も重篤化しやすいケースが多くなっています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科 診療科コード:010
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 150 67.77 21.25 2.67 86.95
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 69 51.32 12.43 2.90 82.64
050130xx99000x 心不全 48 24.67 17.95 4.17 86.10
150010xxxxx0xx ウイルス性腸炎 33 6.21 5.50 0 60.70
180010x0xxx0xx 敗血症(1歳以上) 33 66.64 19.24 3.03 81.42
内科は、誤嚥性肺炎,腎臓または尿路の感染症といった内科の代表的な疾患が上位を占めており、罹患者の平均年齢が80歳以上と高齢者に多く見られます。
また、当院の平均在院日数は全国の平均と比較すると長く、高齢者の罹患が多く、疾病の重症化・再発・合併症等により治療が長期化していることが影響していると考えられます。
循環器内科 診療科コード:070
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 27 2.22 3.06 0 67.22
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 5 3.20 4.71 0 72.40
050050xx99101x 狭心症、慢性虚血性心疾患 2 2.50 5.11 0 80.00
050210xx97000x 徐脈性不整脈 2 7.00 11.38 0 79.00
050030xx97000x 急性心筋梗塞(続発性合併症を含む。)、再発性心筋梗塞 1 5.00 13.02 0 54.00
循環器内科は、その代表的な疾患である、狭心症・急性心筋梗塞などの虚血性心疾患が上位を占めています。
平均在院日数は、全国の平均と比較しても短く、心臓カテーテル検査後またはカテーテル治療後、順調に回復し、早期退院が可能となっています。
外科 診療科コード:110
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160690xx99xx0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 16 22.69 20.57 0 78.06
050180xx97xx0x 静脈・リンパ管疾患 13 1.00 3.34 0 63.85
060335xx02000x 胆嚢水腫、胆嚢炎等 12 4.58 7.61 0 58.58
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 8 8.38 9.08 0 66.25
080011xx99xxxx 急性膿皮症 8 10.63 11.97 0 72.00
外科は、胸腰椎以下骨折損傷が最も多く、静脈・リンパ管疾患,胆嚢炎,ヘルニアが上位を占めています。
胸腰椎以下骨折損傷は平均年齢が高く、ADLが低下した高齢者による自己転倒等で発症しており、高齢のため保存的加療を選択する場合が多く、全国の平均在院日数と比較すると2日ほど長くなっています。
胆嚢水腫、胆嚢炎等については、平均年齢が他の疾患に比べて低く、高齢者に限らず、幅広い年齢層で発症しています。
また、当院の平均在院日数は全国と比較して短いことから、術後順調に回復し、早期退院が可能となっています。
整形外科 診療科コード:120
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 85 28.93 27.63 9.41 83.25
160690xx99xx0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 29 22.03 20.57 3.45 78.93
160720xx01xx0x 肩関節周辺の骨折脱臼 13 19.92 14.19 7.69 67.54
160700xx97xx0x 鎖骨骨折、肩甲骨骨折 12 13.75 5.86 0 56.5
160700xx97xx1x 鎖骨骨折、肩甲骨骨折 8 11.13 12.85 0 69
整形外科は、大腿骨頸部骨折、胸腰椎圧迫骨折や鎖骨・肩甲骨の骨折または脱臼といった高齢者に多く見られる疾患が上位を占めています。
平均年齢も高いことや保存的加療を選択しリハビリ継続したりと軽快退院までに日数を要する場合が多く、そのため、全国の平均在院日数より長くなっています。
耳鼻咽喉科 診療科コード:240
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030400xx99xxxx 前庭機能障害 2 6.00 5.24 0 68.50
030425xx99xxxx 聴覚の障害(その他) 1 5.00 8.44 0 86.00
030428xxxxxxxx 突発性難聴 1 5.00 9.37 0 42.00
 
 
耳鼻咽喉科では、入院による症例が少なく、前庭機能障害、聴覚障害、突発性難聴といった耳の疾患が上位を占めており、高齢者のみならず幅広い年齢層に見られます。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準
(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 2 0 2 1 3 0 1 7
大腸癌 3 5 5 8 2 0 1 7
乳癌 0 1 0 5 0 0 1 7
肺癌 1 0 0 2 0 0 1 7
肝癌 3 0 2 4 3 4 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
5大癌(胃癌・大腸癌・乳癌・肺癌・肝癌)の初発患者は、UICC TNM分類から示される病期(Stage)マトリクスによる患者数を、再発患者については再発部位を問わず、平成28年度の患者数実績となっています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 3 5.67 48.33
中等症 37 34.7 76.89
重症 7 20.57 85.43
超重症 3 27.33 79.67
不明 0 0 0
成人市中肺炎の重症度は、A-DROP(A:Age(年齢),D:Dehydration(脱水),R:Respiration,O:Orientation(意識障害),P:Pressure(収縮期血圧))スコアによって点数化され、

 A ・・・ 男性70歳以上、女性75歳以上であれば1点。
 D ・・・ BUN(尿素窒素):21mg/dL以上または脱水ありで1点。
 R ・・・ SpO2<=90%(PaO2:60Torr以下)で1点。
 O ・・・ 意識障害があれば1点。
 P ・・・ 収縮期血圧:90mmHg以下であれば1点となります。

これらを合算して、0点の場合は軽症,1~2点の場合は中等症,3点の場合は重症,4~5点の場合は超重症となります。
当院の成人市中肺炎の重症度は、中等症が多く見られます。
軽症な肺炎は平均年齢も低く、重症度が増すにつれ、加療に要する日数が長くなり、平均年齢も高くなっていることからも高齢者の肺炎は重症化しやすく、治療も長期化していく傾向があります。
脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均
在院日数
平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 3日以内 0 0 0 0
その他 0 0 0 0
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 3日以内 0 0 0 0
その他 0 0 0 0
I63$ 脳梗塞 3日以内 31 26.65 76.03 8.57
その他 4 39.50 85.00 0
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内 0 0 0 0
その他 0 0 0 0
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内 1 24 80 100
その他 0 0 0 0
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> 3日以内 0 0 0 0
その他 0 0 0 0
I679 脳血管疾患,詳細不明 3日以内 0 0 0 0
その他 0 0 0 0
脳梗塞は、発症日から3日以内の入院がほとんどで、高齢者に多く見られ、入院加療が長期化することが多いです。 また、自院では手術等の対応が困難な場合、他院へ転院するケースも見られます。
ICDとは、死因や疾病の国際的な統計基準として世界保健機関(WHO)によって公表された分類のことで、死因や疾病統計などの 情報の国際的な比較や、医療機関における診療記録の管理に活用されています。現在の最新版は第10版(ICD-10)です。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで) ファイルをダウンロード
内科 診療科コード:010
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K654 内視鏡的消化管止血術<胃> 24 7.88 28.63 0 71.33
K7211 内視鏡的大腸ポリープ切除術(長径2cm未満) 20 3.10 4.55 0 72.15
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術を含む)<内視鏡下> 17 92.47 417.41 11.76 84.06
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 12 4.50 16.00 0 78.75
K616-4 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 11 124.00 197.64 9.09 76.91
内科の主要手術症例の上位は、内視鏡による消化管止血術(胃),大腸ポリープ切除術,胃瘻造設術、胆道疾患に対する内視鏡的胆道ステント留置術となっています。
年齢で見ると、上位5位全て70歳以上の高齢者で、その中でとりわけ胃瘻造設術については80歳以上の方がほとんどで、術後、慢性期病棟へ転棟し療養継続している為、平均術後日数も長期となっています。
生命に危険が及ぶ場合などの緊急時に直ちに手術できる体制をとっています。
循環器内科 診療科コード:070
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 7 1.29 4.29 0 69.57
K597-2 ペースメーカー交換術 2 1.00 5.00 0 79.00
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 1 0 1.00 0 58.00
 
 
循環器内科の主要手術症例は、狭心症や急性心筋梗塞といった虚血性心疾患に対するステントを用いた冠動脈ステント留置術や心臓ペースメーカーが留置されている患者様の電池消耗によるペースメーカー交換術も上位を占めています。また、心臓以外の四肢の血管塞栓に対して血栓除去を行う手術も行っています。
外科 診療科コード:110
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6335 鼠径ヘルニア手術 29 0.31 0.38 0 68.48
K617-4 下肢静脈瘤血管内焼灼術 14 2.21 0.57 0 62.79
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 14 0.36 2.86 0 59.36
K7181 虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 7 0.43 1.86 0 48.29
K6171 下肢静脈瘤手術(抜去切除術) 5 0 0 0 63.20
K647 胃縫合術(大網充填術又は被覆術を含む) 5 0 36 0 68.00
外科の主要手術症例は、鼠径ヘルニア手術、下肢静脈瘤に対してレーザーによる血管内焼灼術、胆嚢炎に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術、急性虫垂炎に対する虫垂切除術が上位をしめております。
平均年齢が全体的に他の診療科の疾患に比べて低く、高齢者に限らず、幅広い年齢層でみられます。
また予定手術はもちろん、緊急時にも手術できる体制を整備しております。
整形外科 診療科コード:120
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿)<内固定を行なう> 53 1.02 28.49 7.55 83.60
K0811 人工骨頭挿入術(股) 38 1.55 25.26 10.53 82.39
K0821 人工関節置換術(膝) 15 2.07 38.87 0 74.47
K0463 骨折観血的手術(膝蓋骨)<内固定を行なう> 12 0.92 14.42 0 60.92
K0731 関節内骨折観血的手術(膝)<内固定を行なう> 10 1.80 18.70 0 70.40
整形外科の主要手術症例は、高齢者による転倒に伴う股関節・大腿骨頸部骨折に対する骨折観血的手術や人工骨頭挿入術が上位となっています。
次いで多いのは、膝の人工関節置換術や関節内骨折観血的手術となっています。
高齢者に多く見られる疾患による手術という点と術後のリハビリに時間を要するという点で比較的平均在院日数も長い傾向があります。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 0 0
異なる 2 0.11
180010 敗血症 同一 16 0.91
異なる 36 2.04
180035 その他の真菌感染症 同一 0 0
異なる 0 0
180040 手術・処置等の合併症 同一 16 0.91
異なる 0 0
その他の発生率は、重篤で医療資源が多く投入される疾患である播種性血管内凝固症候群、敗血症、真菌感染症や手術・処置等の合併症に ついての発生率を集計しています。
敗血症とは、感染によって発症した全身性炎症反応症候群と定義されています(日本集中治療医学会より)。
入院契機は、今回入院し治療する必要があると判断する根拠となった傷病名で、DPCで請求した傷病名(最も医療資源を投入した傷病名)と同じ場合は 同一、違う場合は異なると分類されています。異なる場合とは、もともとある病気の治療目的にて入院治療していたが、入院中に新たに発症した病気(今回の指標の4つの傷病) に対する治療が主となり、この病気でDPC請求した場合を表しています。
敗血症や真菌感染症の発症は、入院契機と異なる場合が多く、もともとの治療目的の病気でなく、入院中に新たに発症した傷病であることが多くなっています。
手術・処置等の合併症は、ある病気に対して手術や処置を行った後、ある確率で不可避に生じる病気や症状(合併症)であり、 術後の創部感染・出血などがあります。発生率では入院契機と同一の場合が多く、この合併症の治療目的で入院している場合が多いことを示しています。
更新履歴
H29.09.28
病院情報を掲載しました。